整理番号 | 633 |
---|---|
識別番号 | 16-J-1 |
見出し | 渡る世間に鬼はない |
ふりがな | わたるせけんにおにはない |
ふりがなの有無 | なし |
作成組織 | F |
使用言語 | 日本語 |
絵の色 | なし |
絵柄 | なし |
紙の色 | 黄 |
写真 | あり |
本文 |
---|
【ビラ本体画像1】 戰爭をしてゐる時には我々は案外お互ひに相手の氣持を良く理解せず又余り深く考へやうとしないものです。 今假りに諸君が米國軍側に來られたとしたならば今まで想像にも及なかつた色々な事に接し認識を新たにするのではないでせうか、例ば次の寫眞に現はれてゐる樣なことが一つの例です。 (日本家族保護の爲の目隠し) 渡る世間に鬼はない 【ビラ本体画像2】 昭和四年七月二十七日ジユネーブに於て俘虜取扱に關し廿九ヶ國代表により調印を見たる國際協定には次の箇條がある 第二條 俘虜はつねに人道的待遇を受くべきものなり。 第十一條 食料は留守部隊の物に等しかるべき事。 第十四條 各収容所には被収容者用病室の設置ある事を要す。 人種ガ違ツテモ言葉ガ違ツテモ互ニ了解スルモノハ唯誠デアル |